

本年岩国にUDP配備された、F/A-18C VMFA-232 Red Devils と、日本の空で見る事が出来るのは最後に成ると思われるAV-8B
VMA-311 Tomcats 撮影目的で、急遽お邪魔させて頂きました。また、本年より恒久配備と成った F-35B VMFA-121 Green
Knights が、どの様な飛び方をするのかも関心毎でした。
天候は、初日が終日RWY02運用で晴れましたが、狙い目のデビルはフライト無しでした。2日目は体感上はかなりの南風が吹いたのですが終日RWY02運用で曇天の曇り模様でしたが、陽炎に悩まされる事は無く、終日撮影が楽しめました。3日目は雨混じりの強風が吹く中の撮影と成りましたが、朝からRWY20運用で撮影条件は厳しいものが有りましたが、結構楽しめました。展開時のフライト状況は、ATAC
Mk.58 ホーカーハンター2機が飛来しており、各部隊をお客様相手として午前・午後・夜の訓練フライトと、それとは別メニューのローカルフライト実施と言うのが全体像でした。B.H.Rから戻ったばかりのAV-8Bは残念ながらフライト無しで課題が残りました。岩国エンドでは、多くの方々との再会と楽しい語らいが出来た事も良かったです。今回は徒歩展開でしたが、新たにお知り合いに成れた明石在住のベテランマニアさん(お名前は割愛)には、エンドとホテルの行き来を含めて、大変お世話に成りました。有難うございました。
本命狙い目のデビルは、南の島に出張していた3機が降りて来ましたが、陽炎の餌食と成る時間帯で残念でした。基地内からのローカルフライトは、滞在時間帯には有りませんでした。キャットはエンジン調整などは実施していましたが、フライトは無しでした。

14時過ぎ、良い上りを見せてくれた岩国配備のE-2D VAW-125 #604。 16時半頃に帰還しました。


流石に晴れてしまうと、昼間のトラフィックで特にタキシングは陽炎の餌食と成る事が多いです。夕刻の17時半頃には陽炎の影響は少なく成り撮れる様になります。F-35Bのタキシング、前姿は、まあまあかな。

が、横姿と後ろ姿は、どうもねえ。


厚木では見慣れた感の強いATAC Mk.58 ホーカーハンターですが、撮影環境の異なるほかの基地では、撮影角度や背景等、新鮮に感じます。今日のお客様は、Green
Knights だったようですが、第五世代の最新鋭機に追い掛け回されては、ひとたまりも有りませんね。



17時50分頃、西日に照らされたF-35Bは、塗装や外板等の関係で面白い表情を見せてくれました。
<番外編>
どなた様か知りませんが、またまた悪さをした様で、パブリック・アクセスロードは、昼頃から閉鎖に成ってしまいました。

 |
朝はゆっくり起床。シャワーを浴びて、朝食はサバの塩焼きをホテル安藤のレストランで。楽だしコンビニのジャンク食よりは健康にも良いです。コーヒー付でお代わり有り、600円は安い。美味しかったです。

エンド展開は、9時前位でした。昨日お知り合いになる事が出来た方と8時半頃にホテル前で待ち合わせ。お迎えに来てくれました。感謝感謝です。途上セブンイレブンで、コーヒーを。お昼ご飯は、昨夜に仕入れたホットモットの高菜弁当。ホットモット駅前店は、従来は朝6時頃から営業していましたが、今は10時からの営業に変っていました。

11時頃までは、自衛隊機がフライト。オーロラは目前のヘリパットでホバリング訓練。US-1は低いフライパスを決めてくれました。

エンドは曇天で南風らしきが吹いていましたが、RWY02運用でした。暫くシーンと静まり返っていましたが、11時近くに成りエンジン始動音が鳴り響き、本日の本命フライトが始まりました。

11時頃、今回本命のデビルが4機上がってくれましたが、内2機は低い離陸でした。


F-35Bを洗う時は、防水カーバー?をするんですね。ウオータープルーフではないのかな。

12時前後に戻ったデビル達は、ホットピット後、フライトラインに戻りました。今時間、曇りと適度の風が無ければ撮れませんね。



12時20分頃、デビルと前後してバットも降りて来ました。


12時半頃、ハンガー前に居並ぶE-2D Tigerの面々達。飛ぶ気配は全く無しですが、RWY20エンドから丸見えで良いの?と言う感じがしました。移駐するファイター達も同様なんでしょうね。

お昼頃には停める場所が無くなるほどに多くのマニアがエンドに参集していました。F-35B効果の様です。

14時頃、午後の部が始まりました。ターゲット役のATAC N321AXが単独離陸。他一機はアボートでフライトラインに戻って行きました。厚木では、多分撮れない逆捻りのシーン。これも、新鮮です。

14時10分頃、ATACを追うように離陸。良い上りを見せてくれた、Green Knights #05,07。この角度は良いですね。これから自分がこの世とおさらばする頃以上の長い間、お付き合いする機種なので、好きな所も作っておかないとね。


下腹部の微妙なアンジレーションが良いですね。西日順光で撮ってみたいです。


15時頃、ローカルフライトを行い戻って来たデビル達。



15時半頃、帰還した#07。ATACホーカーハンターN321AXは、15時38分頃に降りて来ました。

16時30分頃の相撲。
全く飛ぶ気配が無い事から、16時半にはエンドを後にしました。後で知った事ですが、E-2D 2機がタッチアンドゴーを行ったのと、未確認ですが、AV8Bが1機飛んだらしい。その後、夜も多くのフライトが有ったようです。やはり、遠路の費用をかけた遠征なので日没までは粘り強くいる事が肝要ですね。
夜は、昨日同様に厚木から来ていたマニア仲間5名で飲み屋に。その後、トマトラーメンを食べてホテルに戻りました。

炙りとまとチーズ盛りを注文。ふーう!苦しい、お腹一杯に成りました。
 |
本日は天気予報などで危惧していた通り、朝から曇天と時折の雨模様。土砂降りだったら、ホテルから直接帰るつもりでしたが、エンドにいれる間はと思い、昨日同様に8時半の待ち合わせをしました。今日も朝食はホテルで洋物にしました。パンとコーヒーをお代わり。朝からガッチリ食べて満腹、美味しかったです。

9時前にはエンドに到着しましたが、曇天で強い南風と風に載って雨が時々頬を打つ状況。流石に終日RWY20運用の1日でした。昨日とは異なり、8時50分頃から海上自衛隊機のオンパレードが始まりました。







昨日と同様に11時前にファイター系の動きが始まりました。F/A-18C型独特のエンジン始動音が多数鳴り響きフライトが始まりました。オープニングは、お客様を引き連れたATAC
N321AXとN322AX。後方はバットでした。

厚木では撮れない格好良いシーンです。時折雨混じりの強風が吹くため、大型フードを装着したままの事も有り、強風に煽られてフレーミングに苦労しました。おまけに雨対策のタオルも巻いている為、撮れた画像は苦労の産物です。




11時頃、離陸。


バットは都合4機が、11時03分と11時13分に離陸して行きました。




11時20分頃には、本命デビルがRWY20ホールドポイントにタキシングして来ました。


岩国にUDP配備された後、飛ぶ事が無かった#22が出て来ました。


デビル#03,#22 11時27分頃に離陸。


デビル#10,#11。11時33分頃に離陸。







このF-35B 2機は配備依頼初めてと地元マニアの方が言っていましたが、タワーパターンを始めました。











次回は、もう少し後ろに回り込んで、お尻の穴と周りの仕組みを覗いて見ます。

12時半頃、バットが帰還。12時40分過ぎにATACが戻って来ました。


本命デビル達は、13時頃に戻り、其の儘ホットピット作業にて給油。この後も飛びそうな気配でした。


本日2度目、デビルのフライトは14時に始まり、#03,#07は約1時間前後で降りて来ました。この頃は、雨脚も強くなり始めていました。


セカンドグループのデビル#10,#11は、15時20分過ぎに着陸しました。

本日2度目のATAC ホーカーハンター2機との訓練は、16時過ぎにスタートしました。お客さんは、4機のデビル。


#11は、#10と同一グループ。

#03と#07は、同一グループ。

これ等は、16時半には離陸。
これにて自分は撤収する事にしました。3日間お世話に成った方々も引き上げるとの事で、岩国駅まで送っていただきました。何から何まで、本当に有難うございました。関東方面に遠征される時は、是非お声をかけて頂きたいと思います。
本日帰宅、当日の航空券は30,000円以上もするので、新幹線で帰る事にしました。岩国発16時56分だったかな、広島行。新幹線は、のぞみ54号18時17分発、新横浜行。約3時間37分で新横浜駅に到着予定。のんびりと駅弁(広島駅で購入したアナゴ弁当)でも食べながら帰りました。自宅には、22時45分位に到着。乗り継ぎが5個(山陽本線・新幹線・横浜線・田園都市線・小田急江ノ島線)と重い機材を持っての乗り降りと駅の間の移動は、足腰にかなり来ました。鍛えなくては。

 |
<番外編>
4月4日火曜日、羽田空港の手荷物検査場で手荷物検査に引っかかり、6時55分発のANA631便に乗る事が出来ませんでした。いつも持ち歩くポシェットの中に、果物等の皮むきやカットするときに使用していたナイフが入っており、それが軍用ナイフの形をしていた事から警察沙汰と成ってしまいました。警察官7名に取り囲まれて、その場で事情聴収が始まり、羽田警察署に同行を求められましたが、使用目的が果物ナイフで、携帯していた事を全く意識してなかった事、過去にも何度もポシェットは持参して搭乗していた事、今日のスケジュールは堅持したいので後日、警察署に出頭しても構わない事、ナイフそのものは廃棄しても構わない事などを申し立てましたが、ANA631出立時刻には、どうするか判断が出なかった為、乗り遅れと成りました。その後、電話ベースで判断できる上司と相談をしてくれ、今回は果物ナイフ扱いで、廃棄を条件に無罪放免と言う事に成りました。ANAの対応してくれた担当者と警察官の方々には、大変迷惑をかけた事を謝罪して、次の便ANA633に乗れるよう手配をして頂きました。満席の筈ですが、遅れて9時15分発のANA633便5K席で岩国に11時頃無事到着しました。事前の荷物準備の段階で自分で確かめておくべきでした。うっかりが楽しみの旅程を台無しにするところでした。皆様もお気を付けくださいね。
|